信濃大町穴場旅/ガイドツアー
~知る人ぞ知る大町のニッチな穴場を少人数でご案内します~
新たに、1月開催のカメラ講座が加わりました!!
以下、ご確認お申込みお待ちしております。
●若一王子神社ツアー イベント日程すべて終了しました。
●カクネ里を訪ねるツアー イベント日程すべて終了しました。
●山城ツアー イベント日程すべて終了しました。
★大姥山・金太郎伝説の軌跡を巡る(2回開催)
八坂 大姥山の金太郎伝説を地元ガイドがご案内します。金太郎が育ったと言われる産湯や熊と遊んだ洞窟、所々にある金太郎の看板をたのしみながら歩きます(鎖場や岩場のある中級者向けのコースです)。*各回同じ内容
開催日
残りわずか!
12月2日(土) 現在キャンセル待ちとなっております!
★『凍りもち』をつくる現場に潜入してカメラ技術を学ぶ!
大町の特産品『凍りもち』をつくる現場に入り、カメラ撮影の技術を学びます。
寒い大町の冬、1月の上旬ごろから約2週間かけて、1日の作業工程として、32臼をつく、のす、カットして、紙で巻いて紐で縛る、水に二晩浸けて上げる、その後は春5月頃まで乾燥させるために吊し続けるを行います。春になる頃に美味しい『凍りもち』ができあがります。
今回は、『かたくり凍り餅部会』の皆さまのご協力により、日ごろ入ることのできない『凍りもち』をつくる加工所に、特別に許可をいただき作業の様子を撮影します。座学と現場撮影を行いながら、実際に『凍りもち』をもどして試食するなども行う予定です。
場 所:農産物直売所かたくり(凍りもちを加工している作業の様子を撮影)
日 時:2024年1月9日(火)(*予備日1月10日(水)) 9:30~12:30 〔受 付:9:15~〕気象条件により、1月10日に変更の予定もあります。
集 合:須沼公民館(座学、試食など) 398-0004 大町市常盤9595 *農産物直売所カタクリ東側となり
参加費:2,500円 (当日現金にてお支払いお願いいたします)*おつりのないようにお願いします。
参加者:10名先着順(最少催行人数6名より)*加工場所が狭い為、場所を入れ替えての撮影になります。
カメラ:ご自身のお持ちの一眼レフ、ミラーレス、コンパクトカメラ、スマートホンなど
締 切:開催日3日前まで *先着順
〈内 容〉
公民館で座学の後、『凍りもち』をつくる作業の場所を撮影します。その後、公民館に戻り『凍りもち』を戻した状態を撮影・試食しながら実際に撮影画像も確認する内容となっています。
〈講 師〉
柏原 清 氏
日本写真講師協会フォトインストラクター。カメラのキタムラ フォトカルチャー倶楽部カメラ講師。大町出身でカメラを通して大町の風景、人物などの魅力を発信中!
〈注意事項〉
加工所は寒いため防寒対策をしっかりして参加ください。その日の気温によっては、予備日の1/10開催に変更する可能性もありますので、できましたら1/9(火)、1/10(水)両日ご都合をお願いいたします。気象条件により日程の変更や中止など内容が変わることがあります旨ご了承願います。
≪お問合せ・お申込み≫
主催:一般社団法人 大町市観光協会
HP『信濃大町なび』信濃大町穴場旅ガイドツアーより
〒398-0002 長野県大町市大町3200
☎0261-22-0190 / fax0261- 22-5593
長野県知事登録旅行業 第地域-670号