教育・団体旅行教育・団体旅行

No.2 サントリー天然水北アルプス信濃の森工場未来の「水」を考える

2021年に稼働したサントリー天然水4番目の工場。工場のコンセプトは「未来へ続く物語」。清冽な感動体験をフィールド全体で感じることができるよう、そして「未来の子供たちも、今と同じようにおいしい天然水を飲めるように」という願いを込めて、設計しています。徹底した品質管理に加え、太陽光発電やバイオマスボイラーを活用したサントリー初のCO₂排出ゼロ工場であり、また周辺441haで環境保全・水源涵養を行っており、「水と生きる」サントリーを体感できる工場となっています。

  • 4
  • 6
  • 7
  • 10
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15

プログラムの流れ

  • 工場到着⇒セミナールームへ
  • セミナールームにて「水育」授業(45分)
  • 工場見学(雨が天然水になるまでを体感)(約30分)
  • テラスで試飲⇒場内散策⇒セミナールームで解散

探究学習のポイント

Step

事前学習課題の明確化

事前学習

水と暮らす信濃大町ブランド公式サイト等により、水の生まれる大町の歴史等を学んでください。
⇒大町にとっての「水」の存在と「水」に対する興味・関心をイメージください。

Step

現地学習答えを導く

現地学習

信濃の森工場で専任講師によるサントリーの「水育」授業を受講し、水の生まれる仕組みや水を育むための活動を学んでいただいた上で「天然水」の製品になるまでの工程を体感。事前学習での仮説・イメージを検証・実感いただきます。

Step

事後学習掘り下げる

事後学習

雨・雪から1本の「天然水」になるまでに関わる様々なこと(森・地層・工場の環境対応等)についての考察と未来に向けての課題を考え、大町のあるべき未来をレポートで提言ください。

PAGE TOP