森城址(仁科神社)
平安時代の後期現在の大町周辺には2つの荘園があり、この荘園を支配していたのが仁科氏でした。仁科氏は、古くは高瀬川段丘上の社館之内に居館を構えていましたが、室町時代の初め頃には、現在の大町市街へ移住しました。二重の塀に囲まれた屋敷の跡は今も残り、天正寺になっています。一方で、戦乱などに備えて木崎湖畔に突き出た半島状の地形を利用し、三方を湖と沼地で囲まれた「水城」を築きました。これが森城です。城の大部分は現在では集落になっていますが、本丸跡には仁科氏や明治以降の戦没者を祭る仁科神社が営まれています。境内には承久の変で鎌倉幕府軍と戦った仁科盛遠の顕彰碑や古い塚などが残っています。