遊 ぶ遊 ぶ

国宝 仁科神明宮[ こくほう にしなしんめいぐう ]

日本最古の神明造り

県下5ヶ所の国宝建造物のうちの一つに指定されています。国宝の本殿・中門・釣屋は、わが国最古の神明造りでもあります。このほかにも重要文化財の木造棟札などが残されています。ここでは往古からの伝統行事のうち、古式作始めの神事や秋の大祭時の神楽が今もとり行われています。

多言語解説もご覧いただけます!

境内には多言語による解説が設置されています。ご自身のスマートフォンなどの端末で看板に記載されたQRコードを読み取ると、多言語で解説を読むことができます。
下記URLからもご覧いただけます。

INFORMATION

国宝 仁科神明宮
住所 大町市社宮本1159
電話 0261-62-9168
参拝について 参拝自由 社務所は9時から16時ごろまで開いています。宝物殿拝観料300円 冬期(1月14日より3月13日)は社務所、宝物殿とも休み。
関連サイト http://www.sinmeigu.jp/index.html
https://qrtranslator.com/0000008508/000001
https://kanko-omachi.gr.jp/global/shinmeisengu/
PAGE TOP