屋敷や庭全体が歴史を感じさせ、心安らぐ空間
「わちがい」は元々、江戸時代の大庄屋の旧居宅で大町の典型的な京風町屋造りの建物です。店名はその屋号に由来します。 その建物を活かし、1階は地元の食材にこだわった食事処、二階がギャラリーとなっていて、 地元作家のクラフト作品展や写真展などが季節を通して開催されています。ギャラリーのみの立ち寄りも歓迎です。
「わちがい」は元々、江戸時代の大庄屋の旧居宅で大町の典型的な京風町屋造りの建物です。店名はその屋号に由来します。 その建物を活かし、1階は地元の食材にこだわった食事処、二階がギャラリーとなっていて、 地元作家のクラフト作品展や写真展などが季節を通して開催されています。ギャラリーのみの立ち寄りも歓迎です。
山と海をつないで塩や海産物を運んだという「塩の道千国街道」、その宿場町として栄えた大町の様子を今に伝える郷土料理「塩の道お祭りご膳」。大町黒豚、地酒めぐり、澄んだ雪解け水が育むお野菜やお米、冬の寒さが厳しい大町だからこその保存食。どれもこれも大町に来たら味わって帰りたい、郷土の味です。
地元の特徴ある食材を使ったお料理体験も始まりました。